
MacのVSCode(VisualStudioCode)のClineでOllamaが動作しない時の解決備忘録
2024.11.13

WordPressでメディアのサムネイルを一括で再生成するプラグイン『Regenerate Thumbnails』
2023.09.23

MacでOpen Interpreterをローカルで動かした際に、CodeLlama Modelがダウンロードされる場所
2023.09.09
Category 速読入門 Update 2009.10.22
前回は本を選んで購入するところまでご説明しました。
今度は購入した本の読み方のご説明です。
前回までの吟味で大枠の把握と自分が興味のある単語についての整理は出来ている
と思います。
購入したからといって、一字一句読む必要は無いということです。
本の頭からペラペラめくります。
頭のなかで「何故だろう?」とおもっているキーワードの文章を見つけたら
それがポイントです気が済むまで読んで下さい。
その調子で最後のページまで辿り着いて下さい。
次は「大事なポイントを読み飛ばしてるのでないか?」という不安を取り除きます。
最初から最後まで手を止める事なく一気にパラパラめくって「ざっと」読んでみて下さい。
全ページを2分程度で結構です。
もし気になるキーワードがあればCHAPTER1に戻り、気が済むまで読んで下さい。
これを繰り返す事により、自分に必要な物だけを抽出する事ができるのです。
どうでしょうか、私はこれを日々実践しています。
本棚にはもう一度読み返したいという本だけが残っています。
以上、5回に渡って連載してきました。
本を読む事を習慣として、効率よく情報収集してみて下さい。
ありがとうございました。