MacのVSCode(VisualStudioCode)のClineでOllamaが動作しない時の解決備忘録
2024.11.13
									
									WordPressでメディアのサムネイルを一括で再生成するプラグイン『Regenerate Thumbnails』
2023.09.23
									
									MacでOpen Interpreterをローカルで動かした際に、CodeLlama Modelがダウンロードされる場所
2023.09.09
Category Flash Tips Update 2008.06.13
FlashでFIVe3Dクラスを扱う際に、英語ドキュメントを読んでもいまいち
理解が出来なかったので、覚え書きとして、一つ一つ組み上げていきたいと思います。
とりあえずAS2で全体像を理解し、AS3に発展させていきたいと思っています。
まずFIVe3DからFIVe3D_package_v1.0をダウンロード
手始めにクラスを利用し、文字を表示する所から
1フレーム目に下記を記述
// クラスをインポート
import five3D.display.DynamicText;
import five3D.display.Scene;
import five3D.display.Sprite;
import five3D.utils.Drawing;
// _rootに宣言
var scene:Scene = new Scene(this);
var root:Sprite = scene.getRoot();
//ここからが文字を描画する
var text:DynamicText = root.createDynamicText("text", 4);
//↓フォントの指定
text._typography = five3D.typography.HelveticaBold;
//↓フォントのサイズの指定
text._size = 100;
//フォントの色の設定
text._color = 0x000000;
//表記したい文章を""の中に記述
text._text = "[k]id";
//位置 _x=横 _y=縦 
text._x = 100;
text._y = 100;
と記述すると↓こんなかんじ