
MacのVSCode(VisualStudioCode)のClineでOllamaが動作しない時の解決備忘録
2024.11.13

WordPressでメディアのサムネイルを一括で再生成するプラグイン『Regenerate Thumbnails』
2023.09.23

MacでOpen Interpreterをローカルで動かした際に、CodeLlama Modelがダウンロードされる場所
2023.09.09
Category 雑記 Update 2009.06.24
知り合いのお宅のNASハードティスクの設定をしてきたので、その覚え書き。
IODATA社のLAN DISK HomeをApple製のAirMacExpressで使用するための覚え書きです。
これが結構やっかいで、現状
NTT光で借りてきたルーター(有線のみ)
↓有線 ↓
AirMacExpress LAN DISK Home
↓
MAC
って感じになっています。
初期設定だとAirMacExpress内でIPが割り振られてしまうため
ルーター上では叔父にあたるLAN DISK Homeはからみることが
できなくなってます。
そこで
1、ユーティリティ→AirMac ユーティリティを選択
2、使用しているベースステーションの名前を選択後
3、ネットワークのタブで
「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外す
そうすることでIPがNTTルーターにひもずけられるため
見えるようになりました。
おそらくこれで悩んでおられる方って
結構おられるのではないでしょうか。